2021年度 子どもの様子
交通安全教室(年長)
小学校に向けて交通指導員さんが、交通ルールを教えていただき傘を差し登下校を想定して道路を歩きました。
|  |  |  |
| 小学校行っても交通ルール守ってね☆
|
| 交通量の多い道も、車に気をつけながら歩いたよ!
|
|   | |
| 傘のさしかたや閉じ方も教えてもらったよ。 傘を差しながら歩くことって大変だな~。
|
|
1月 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
子どもたちと一緒に栄田神社に初詣に行きました。
お参りの仕方を神主さんに教えていただきました。
|  |  |
| 今年もみんなと仲良く遊べますように コロナが早く収束しますように・・。 | 正月飾りも納めました。 みんな病気になりませんように・・
|
銀ちゃんがけん玉を教えに来てくれたよ!!
子どもたちは、お泊り保育や発表会の役員劇でけん玉に興味を持ち練習を重ねていました。
そこで、焼津市の地域おこし協力隊の銀ちゃん(鈴木銀次郎さん)に来ていただき子どもたちにけん玉を教えていただきました。
|
 |  |  |
|  |
| みてぇ~できたよ~!!
|
| 苦手な子にも優しくアドバイスしてくれます
|
|
|
親子遠足 (富士サファリパーク)(年少~年長)
秋に親子遠足へ行きました。子どもたちからのリクエストで今年も富士サファリパーク!!
今回はウォーキングサファリでライオンのえさやりに挑戦!!間近で口を大きく開けるらいおんに恐る恐るあげていました。
|  |  |  | |
| ポニーにが僕たちを乗せて引っ張ってくれたよ!!
|
| わぁ~大きい‼歯も鋭いぞ~!!
|
|
わらべうたも大好き
乳児クラスは、日ごろからわらべうたで遊びます。
保育者が友だちと楽しんでいるのを見ると「ぼくも~、わたしも~」と人形やぬいぐるみを持ってきて真似をします。
|  |  |  | |
| ぎっちらこ・ぎっちらこ おーふーねーはぎっちらこ
|
| いっしょにやろ~。
|
|
きりん組個人絵の具(9月)
初めての個人絵の具。絵の具に水を混ぜて濃度の調節をしたり、色をを混ぜたりしました。
じわ~と混ざる絵の具を眺めたり、「あれ??色が変わったよ」と少しでも色の変化にも気づいていました。
フラワーアレンジメント(おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント)
敬老の日のプレゼントとしてフラワーアレンジメントを行いました。
子どもたちは、プレゼントをする相手のことを思いながら花を選びアレンジしていました。
|  |  |  |  |  | |
| 育てていたかぶができたよ。 大きくなったかな~??
|
| せみとりにいったよ。 大きい声で鳴くからびっくり!!
|
| 泥の水たまりにはいるの気持ちいい~。
|
|
|  | |
| 暑い日は、毎日プール。 ばしゃばしゃばしゃ~!!
|
|
|
|
|
Tシャツ染め
Tシャツ染めを行いました。
保護者の方に輪ゴムで絞ってきてもらいました。
そして、自分たちで好きな色を3色選び染めました。
夏は思い切り 氷 片栗粉 石鹸 雨どいなども使いながら水遊び&泥遊び (8月)
保育者が、氷や片栗粉、石鹸を用意すると子どもたちは自分がやりたいと思った素材で遊び始めました。
|  |  |  |  |  | |
| 片栗粉ぬるぬるする~。 | | どろんこ相撲だ!!! | | みてみて氷冷たいよ。 | |
|  |  |  |  |  | |
| 小っちゃい入れ物の中でも入っちゃう。 | | 雨どい、どんなふうに使おうかなぁ・・・。 | | 砂場で迷路づくり | |
| 
|
|
|
|
|
|
| お花を入れて氷を作ったよ!
|
|
|
|
|
|
エコバック染め
夕涼み会で使うエコバックを染めました。
保護者の方に輪ゴムで絞ってきてもらい、子どもたちが染料をかけました。
どの子もとってもカラフルなバックができました。
花火教室(7月)
消防士さんが来てくれて、花火の扱い方や煙体験等、様々なことを行いました。
子どもたちが一番楽しみにしている放水では、どの子も大はしゃぎ!
全身ずぶぬれになって遊びました。
聖火リレーをテレビを見ながら応援!
|  |  | |
| がんばって~!!
| 早速自分たちで聖火を作りテレビを見ながら トーチキス☆
|
|
たーんとくるプレオープン(6月)
焼津市に、新しく出来るたーんとくるに路線バスを使っていきました。
たくさんの木のおもちゃやゲーム、ごっこ遊びの場所があり子どもたちは大喜び。
「今度は家族で行くんだ!」と楽しみにしていました。
交通安全教室(6月)
保育園にて交通安全教室を行いました。
年少さんは、園庭に設置した信号機付きの横断歩道を渡り
年中、年長さんは
実際に道路に出て、横断歩道の渡り方を教えていただきました。
あおい荘、交通安全教室
あおい荘で交通安全教室が開かれました。みんなで交通ルールの確認です。
その後、交通ルールを守る約束手形を押しました。
また、枝豆の種も植えました。〝みんな大きくなってね”と気持ちを込めて植えていました。
散歩(4月・5月)
保育園の周りには自然がいっぱい。
でこぼこのあぜ道、水がない用水路を通ったり、あぜに咲いてるお花、いろいろな虫を観察したり
のんびりじっくり出かけました。
お寺には藤の花がとてもきれいに咲きます。
花御堂作りと花まつり(4月7日)
4月8日はお釈迦様の誕生日
お釈迦様のお祝いをするために花御堂を作りました。
家庭からたくさんのお花を持ってきてくれたのでこんなに素敵な花御堂が完成しました。
そして、4月8日にはお釈迦様の誕生日をお寺でお祝いしました。
入園式(4月1日)
ご入園おめでとうございます。これからよろしくお願いします。
ピカピカの年長さんが、はりきって歌や得意な物を披露しました。
〝年長になったんだ”〝みんなのお兄さんお姉さんなんだ”と言う気持ちが十分伝わってきました。